赤ちゃんの未来のために あなたの未来のために
  • twitter
  • instagram
  • youtube
  • tiktok
Q&A

※リンクはすべて新しいウィンドウまたタブを開きます。

妊婦HIV検査(一次検査)陽性に関するQ&A

「陽性」というのはどういう意味?

HIV検査は通常①一次検査(スクリーニング検査)、②二次検査(確認検査)の順番で行われ、二次検査の陽性をもって、HIV感染症の確定診断となります。一次検査の陽性は「HIV感染」を意味しているのではなく、「感染している可能性が完全には否定できない」という程度に理解してください。ほとんどの方は、このあとの二次検査でHIVに感染していないことが判明します。しかし、陽性の方のうち、3%程度の方がHIVに感染していると予測されます。

一次検査「陽性」のうち、実際に感染しているのは何人ぐらい?

一次検査で「陽性」と出ても、結果は確定ではありません。偽陽性率から、一次検査では、10万人に150人の割合で「陽性」と出ますが、このうち、真の陽性者は4人です。150人のうち、146人は「偽陽性」(実際には感染していない)ということになります。

なぜ、感染していないのに「陽性」と出るの?

理由ははっきりとはわかっていません。しかしHIV検査に限らず、ウイルスや細菌に感染しているのかどうかを調べる検査は100%正確というわけにはいかないのです。1/10,000というごくわずかな感染を見逃さないためには、どうしても一定の「偽陽性」が生じることをご理解ください。

感染している可能性がほとんどないのなら、わざわざ二次検査を受けなくてもいいのでは?

可能性はほとんどゼロであっても、絶対に感染していないとは言い切れません。必ず二次検査を受けて、感染しているのかいないのかをはっきりさせてください。これはあなたのためだけではなく、お腹の赤ちゃんのためにも必要なことなのです。

詳しくは:妊婦HIV検査(一次検査)で結果が陽性だった方へ【PDF】

女性のためのHIV感染症に関するQ&A

HIV感染症とはどのような病気ですか?

HIV(human immunodeficiency virus=ヒト免疫不全ウイルス)に感染している状態を指します。HIVは免疫機能を破壊し、病気にかかりやすくするウイルスで、血液・精液・腟分泌液・母乳を介して感染します。日本での感染の大部分は性行為(同性間・異性間の両方)によるものです。女性の場合は、約7割の方が男性との性行為で感染 しています。
HIVに感染すると、HIVはゆっくりと体内で増殖し、免疫機能を破壊 していきます。しかし、治療の進歩により、早期にHIV感染を診断し、治療を受けることで、ウイルスをコントロールすることが可能になりました。そのため、HIV感染後も、AIDS発症せず、今までとほとんど変わらない生活を続けることができ、寿命を全うすることも可能です。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

どのような治療を行いますか?

HIVの増殖を阻止するために、毎日、抗HIV薬を服用します。内服する抗HIV薬は1種類ではなく、効き方の異なる数種類の抗HIV薬を組み合わせます。この治療法を多剤併用療法(ART:antiretroviral therapy)と呼びます。最近では1錠の中に数種類の薬を配合し、1日1回1錠の内服で治療可能な薬も登場しています。内服するタイミングは、生活リズムに合わせて選択可能です。
HIVは免疫機能などによらず、すべての患者に治療が開始されることが推奨されています。治療開始のタイミングについて主治医とよく相談しましょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

必要な診察や検査は何ですか?

HIV感染症の定期検診では、1~3か月ごとに採血して免疫状態を表すCD4陽性リンパ球、HIV-RNA量を調べます。
また、HIVに感染するといろいろな病気にかかりやすくなりますが、その中には重症化したり、治りにくくなるものがあります。女性に多い病気もあります。そのため、HIV診療の初期にいくつかの検査を受け、これらの病気を早期発見・早期治療することが大切です。中には定期的に受けたほうが良い検査・検診もあります。
それぞれの検査・検診の目的を理解して、必要なものは受けるようにしましょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

日常生活で注意することは何ですか?

HIV治療を開始し、免疫状態が保たれていれば、日常生活で特別に注意しなければいけないことはありません。
HIV感染症は、治療の進歩により、長期療養が可能となりました。一方で、年齢を重ね、生活習慣病に罹患する方もいます。規則的な生活や、十分な睡眠、バランスの良い食事など、健康的な生活習慣を心がけましょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

病気の感染を防ぐ方法はありますか?

●HIVは血液や精液、膣分泌液などに含まれています。
●自分自身を他の感染症から守るために、自分の体を傷つけないように、また、他者への感染を防ぐために、体液などが他の人の粘膜や傷口に触れないようにしましょう。
●U=Uとは:HIV治療中の患者さんで、血液中のHIV-RNA量が検出限界未満に6か月以上抑えられている場合は、性行為でHIVが他者に感染することはありません。ただし、性感染症の予防は引き続き行うようにしましょう。

性行為
●感染を防ぐためにコンドームの使用が有効です。セックスをする時は、いつでも使用できるようにしておきましょう。
●コンドームの使用は、他人へのHIV感染を予防するだけではなく、あなた自身の性感染症予防にも効果的です。避妊効果もあります。
●避妊のためにピルを服用する方がいますが、HIVを含む性感染症予防には効果がありませんのでご注意ください。

血液の取り扱い
●月経血の付いた下着類は、次亜塩素酸ナトリウムに浸した後、通常通り洗濯をすればよいでしょう。
●生理用ナプキンなどの血液の付いた物を捨てる時は、ビニール袋に入れて口をしばって捨てましょう。小さなお子さんがいる場合は、お子さんが血液の付いたものに触れないように、とくに注意しましょう。
●かみそり、歯ブラシなどの共用はやめましょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

病気について伝えるメリットはありますか?

病気のことを身近な人に打ち明けるのは、とても勇気のいることだと思います。ですが、家族や身近な人があなたの病気のことを理解し、協力してくれれば、あなたにとって、とても心強く、また、プラスになるでしょう。

1.パートナー
パートナーもまた、HIVに感染している可能性があります。感染について伝え、検査をすすめることは、パートナーの健康を守るためにとても重要です。
今後の性生活における感染予防について、妊娠・出産・育児について、二人の将来に関わる生活設計について、二人で話し合うことが重要です。

2.家族
日常生活で感染することはありません。しかし、あなたのことをよく知る家族は、これからの生活の中で、力強いサポーターとなってくれるかもしれません。
急いで結論を出すことはありませんが、あなたの気持ちが落ち着いたときに、病気を伝えるか考えてみることをおすすめします。

3.友人
正しいHIVの知識をみんなが持っているとは限りません。もしかすると、あなたの話をなかなか受け止められないこともあるかもしれません。
ですが、あなたの話を理解し、とてもよい相談相手になることもあります。あせらずゆっくり考えてみましょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

仕事との両立は可能でしょうか?

HIV感染と診断されても、あわてて仕事をやめる必要はありません。現にHIV感染者の多くは、それまでの生活を大きく変えることなく生活しています。あなたも仕事と治療が両立できるよう工夫してみましょう。
仕事の都合などで定期受診が難しい場合には医療スタッフに相談してください。通いやすい場所にある医療機関や、通いやすい時間帯に受診可能な医療機関を紹介できるかもしれません。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

医療費はどのくらいかかりますか?

定期受診にかかる費用は、健康保険を使用した3割負担で、内服治療開始前は7千円程度、また、内服治療開始後は、6万円前後の薬代が追加でかかります。しかし、患者さんが安心して医療継続できるよう、いくつかの社会的な支援制度があります。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

妊娠・出産はできるでしょうか?

◇これから妊娠を望む方
妊娠・出産は可能です。血液中のHIV-RNA量が検出限界未満に6か月以上抑えられている場合は、自然妊娠も可能です。また、パートナーの感染リスクを減らすため、曝露前予防薬投薬(PrEP) も選択肢のひとつになります。
妊娠・出産にあたっては治療方針の変更(妊娠中も継続可能な抗HIV薬を選択する、など)や生活環境の調整が必要な場合もあるため、妊娠方法も含め、医療スタッフとよく相談し、計画的に妊娠することが望ましいと考えます。
これらの点も含め、子どもを望むかどうかは家族内での話し合いを重ねながら慎重に決定することをお勧めします。「将来的には子どもがほしい」と思っている方も、医療スタッフに相談してみましょう。

◇妊娠後にHIV感染がわかった方
適切な治療と母子感染予防対策を行えば感染率を0.5%以下に抑えられるようになってきました。妊娠・出産・子育てをしている女性感染者も増えてきています。
HIV感染という診断を受けて、あなた(とパートナー)は妊娠を継続するかどうかで迷っているかもしれません。病気を抱えての妊娠・出産・子育てに不安を感じることもあるかもしれません。感染が判明したら、早期に妊娠を継続するか決める必要があります。HIV感染症・治療法・治療の見通しについて、妊娠継続した場合としない場合の両方の経過を理解できるようお話します。それでも迷うかもしれませんが、自己決定できるようお手伝いさせていただきますので、そのような時は遠慮せずに医療スタッフに相談してください。あなたの力になれると思います。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

母子感染を防ぐにはどうすればよいのですか?

妊娠中から次のような母子感染予防対策をとります。この対策によって、日本では赤ちゃんの感染率は0.5%以下になってきています。

母子感染予防対策
●妊婦のHIV感染の早期診断
●抗HIV薬を服用し分娩時のウイルス量を少なくする
●分娩時にはレトロビルを点滴する
●分娩方法は陣痛が来る前に予定帝王切開とする
(条件を満たせば経腟分娩も可能な場合があります。当班作成の「HIV感染妊娠に関する診療ガイドライン」を参照のうえ、担当医とよく相談しましょう)
●止乳する(母乳を止めて、粉ミルクを用いる)
●赤ちゃんに抗HIV薬(レトロビルシロップ)を6週間飲ませる

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

育児に関して知っておくべきことはありますか?

予防接種
乳幼児は生後3カ月ぐらいから、地域の保健所や医療機関で各種の予防接種を受けることになっています。赤ちゃんがHIVに感染していなければ、いずれの予防接種も可能です。以前は、生ワクチンのポリオの予防接種により、赤ちゃんの便の接触でお母さんへのポリオ感染のリスクがありましたが、現在は、不活化ポリオワクチンにより、その心配はなくなりました。

育児相談
あなたが住んでいる地域にも「母子保健」担当の保健師や助産師がいることをご存じですか?
母子保健担当者は、産前の母親学級や産後の新生児訪問、乳児健診や育児相談を行っています。育児に困った時には良いアドバイスがもらえることでしょう。もし、プライバシーの問題が気になるようなら、医療スタッフに相談して、担当保健師を決めてから関わり始めるのもいいでしょう。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

妊娠・出産に役立つ制度はありますか?

経済的負担を軽くする制度
●医療費や生活費の経済的負担を軽くする制度が各種あります。
●健康保険とこれらの制度を利用すれば、高額になりがちな治療費負担はかなり軽くなります。
●制度ごとに条件や申請方法が違うので、詳しいことは、各制度の窓口や病院のソーシャルワーカーに確認してください。

妊娠・出産に関する負担をサポートする制度
●妊産婦が利用できるいろいろな制度があります。
●妊娠が分かったら、できるだけ早い時期に市区町村の窓口で母子健康手帳をもらってください。
●一般に分娩のための費用は自己負担になりますが、出産後に健康保険から「出産育児一時金」が支給されます。
●保険者が出産育児一時金を妊婦に代わって医療機関に支払う「直接支払い制度」を利用すれば、医療機関の窓口で支払う出産費用は出産育児一時金を上回った額のみとなります。
●経済的に困っている人は入院助産制度が利用できます。

外国人を対象とした支援
●国民健康保険は、3か月を超える在留資格があり、住民登録をしている外国人も加入できます。
●母子健康手帳や入院助産制度などは国籍や滞留資格を問わないので、外国人も利用できます。
●市区町村によっては、各国語の相談窓口を設けています。
●このほか、各地の支援団体が各国語で電話相談や通訳などの支援をしています。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

相談をしたり情報を得られる場所はありますか?

病気のことやいろいろな悩みを相談できる人が身近にいない時は、医療スタッフに相談してみてください。医師には気軽に相談できないという方も、看護師やソーシャルワーカー、カウンセラー、またはボランティアになら話しやすいかもしれません。遠慮せずに話してみましょう。
HIV感染者と関係者の団体も数多く活動しています。参加してみてはいかかでしょう。
人に話すことは自分の気持ちや考え方を整理することにつながりますし、悩みや心配事をひとりで抱え込むより精神的負担も軽くなります。ぜひ、あなたのことを理解し、応援してくれる人を見つけていただきたいと思います。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】

HIV感染支援団体にはどんなものがありますか?

いくつかの団体があります。

詳しくは:女性のためのQ&A 貴女らしく明日を生きるために【PDF】